ADAM Audio A5X ペア お買い得,定番人気 —— 51,700円

ニアフィールドモニター。 A5XはTV放送局や中継車で働くプロフェッショナルの間で人気を博しているモデルです。その開放的でパワフルなサウンドのおかげで、世界中のホームスタジオや制作スタジオにも数多く導入されており、マルチメディアなアプリケーションに対応するA5Xは信頼のおける万能ツールとも呼べるでしょう。 AXシリーズの他のすべてのモデルと同様、A5XにはADAM独自のX-ARTツイーターが搭載されています。2.5kHz以下の帯域は1.5インチのボイスコイルと強力な50WのPWMアンプによって駆動される5.5インチのベース/ミッドウーファーが再生します。その優れた音質によって、ミックスにおける微妙な変化や最終的な仕上がり品質を非常に鮮明かつ率直にモニタリングすることが可能です。また、これだけの役割を果たしながら、長時間におよぶスタジオセッションでの使用であっても耳の疲労を最低限に抑えることが可能です。 【製品の特徴】 ▼ドイツ・ハンドメードのX-ART ツイーター 空気を4:1の比率で効率よく動かし、複雑な高域トランジェントもダイレクトに素早く再生 長時間の使用でも耳が疲れにくい 折りたたまれたダイアフラムがブレイクアップを防ぎ、ひずみを最小限に抑える 従来のピストン型のツイーターと比べ約2.5倍の有効面積があるため、優れたダイナミックレンジを実現 ▼複合素材による超軽量なウーファー素材 カーボン/ロハセ/ルグラスファイバーによる剛性の高い素材 大音量の再生でもダイアフラムのブレイクアップを防ぎ、優れたトランジェント・レスポンスを実現 ▼5"ウーファーを搭載した2way縦型モニター 解像度の高いステレオイメージ ▼PWMとA/Bを組み合わせたアンプ構成 ウーファーの駆動に高効率なPWMアンプ、X-RTツイーターの駆動にはA/B級アンプを使用 大音量でも小さ音量でもひずみの少ない再生 ▼リニアな周波数特性:50 Hz 50 kHz 幅広い帯域で色付けのない再生能力 ▼最大SPL: 110 dB(ペア@1m) コンパクトなサイズにも関わらず、大音量の再生でもコンプレッションとは無縁のパワフルな音 ▼シンプルなルームEQ機能 ツイーターゲイン、ハイ/ロー・シェルビングEQ リスニング環境への最適化や、好みに合わせた音響調整が可能 ▼ステレオリンク機能 片方のフロントパネルより両方のスピーカーの音量をコントロール可能 ▼XLRとRCAに対応したアナログ入力 バランス型とアンバランス型に最適化されたライン信号入力 ▼音響的に最適化されたキャビネット形状 キャビネットによって発生する余計な反射を低減 ▼垂直面でコントロールされた指向特性 ミキシングコンソールや机などによって生じる一次反射を低減 ▼フロントパネルに電源スイッチと音量ツマミ スピーカーの背面に手を伸ばすことなく操作可能 ▼コンパクトなサイズ 6畳間などの狭いスパースに最適化されたコンパクトなキャビネット設計 ▼専用の壁掛け金具(オプション) 様々な用途や環境で使用可能 ▼2年間の部品保証、製品登録によって5年間に延長可能 最大で5年間の部品保証 修理作業を含めた代理店保証は1年間 スペック 【ウーファー】 ?ユニット数:1 ?ドライバー口径:5.5" (145 mm) ?コーン素材:Carbon/Rohacell/Glass Fiber 【ツイーター】 ?ユニット数:1 ?タイプ:X-ART ?ダイアフラム面積:4 inch (2420 mm) ?同等ダイアフラム径:2" (56 mm) ?ベロシティ変換比率:4:1 ?ダイアフラム重量:0.17 g 【内蔵アンプ】 ?ウーファー:1 ?タイプ:PWM ?アンプ出力(RMS/Music):50 W / 75 W ?ツイーター:1 ?タイプ:A/B ?アンプ出力(RMS/Music):50 W / 75 W 【コントロール機能】 ?入力感度:-∞ to +14 dB ?ハイシェルビングEQ > 5 kHz:±6 dB ?ローシェルビングEQ < 300 Hz:±6 dB ?ツイーターゲイン:±4 dB 【入力コネクタ】 ?アナログ入力:XLR / RCA 【一般データ】 ?周波数特性:50 Hz - 50 kHz ?THD 90 dB / 1 m 100 Hz:0.8 % ?Max. SPL (sine wave 100 Hz to 3 kHz at 1 m):106 dB ?Max. SPL (ペア@1m):106 dB ?クロスオーバー周波数:2500 Hz ?入力インピーダンス:30 kOhm ?パネル:フロント ?ステレオリンク:使用可 ?重量:6,6 kg ?防磁:なし ?高さ x 幅 x 奥行き:280 mm x 170 mm x 220 mm ?部品保証:通常2年間、製品登録で5年に延長 ?付属品:パワーコード、クイックスタートガイド
製品概要 ADAMのサブウーファーは、「完全なる忠実性に基づいた音楽再生」という最大の目的のために、その能力をフルに発揮します。これは、ハイパワーと正確さを同時に達成するとともに、「魅力的な音圧」による低域再生によってその忠実性を犠牲にするのを避けていることを意味します。これらのサブウーファーに課された仕事は、大いなる称賛を受けているADAMモニターの明晰かつ透明なサウンドを、さらに低い音域で可能にするという事なのです。 Sub8は、コンパクトながら驚くほど強力な低域再生を可能にするニアフィールド・モニター用サブウーファーです。50 mmのボイスコイルによる剛健な8インチウーファーを搭載しており、高出力再生が持続されても低温度を保つことのできる160 W ICEアンプによって駆動。底面にバスレフダクトを設けていることにより、余計な排気音を防いでいます。 前面には入力感度コントロールとクロスオーバー周波数・コントロールが付いているの で、ご自身のスタジオに合わせた音質調整が可能です。さらには、リモート・コントローラーが付属していますので、自分の好きなリスニングポジションからの遠隔操作が可能となっ ています。 ADAMモニター・スピーカーの製品ラインアップの中では、A7X、P11A、S1A、S2Aとの組み合わせがお勧めです。 主な仕様ウーファー口径210 mm (8 inches)最低共振周波数28 Hzボイスコイル直径38 mm (1.5 inches)ウーファー素材ペーパー(コーティングタイプ)アンプパワー RMS / ミュージック160 W / 240 W周波数特性 (± 3 dB)28 Hz ~ 150 HzTHD > 60 Hz≦ 1 %最大 SPL 1m≧ 110 dBクロスオーバー周波数50 Hz - 150 Hz入力コネクターXLR / RCA入力インピーダンス10 kΩ重量12 kg防磁仕様非防磁型寸法310 mm (高) x 260 mm (幅) x 380 mm (奥行)保証期間一年間
【AKG】C214/ST 厳密にマッチングを行ったステレオペアセット ?C414 XLIIの音質を受け継ぎながらも、機能を限定することで優れたコストパフォーマンスを実現。ライブシーンにも積極的に活用可能。 ?C414 XLIIと同等のダイヤフラムを1枚搭載。4kHz以上が持ち上がったハイ上がりの特性により、他の音源よりも際立たせたいパートに最適。 ?最大音圧レベルは136dBに達し音圧の高い音源にも対応。20dBのパッドも装備。 ?ショックマウントが付属。ローカットフィルターも装備。 スペック 形式 コンデンサー型 指向特性 カーディオイド 周波数特性 20Hz~20kHz 開回路感度 -34dB re 1V/Pa 最大音圧レベル 136dB SPL(パッドOFF、THD0.5%) 等価雑音レベル 13dB SPL(Aウェイト) パッド 0/20dB ローカットフィルター Flat/160Hz(6dB/oct) インピーダンス 200Ω以下 電源 ファンタム DC12~52V/2mA以下 端子 XLR(3P) 寸法(W×H×D) 56×160×43mm 質量 300g セット内容 C214×2 ショックマウント(H85)×2 ウインドスクリーン×2 マイクホルダー(SA61)×2 キャリングハードケース
C314は、世界中のスタジオで愛用されるC414 XLSと同じダイヤフラムを採用し、原音をありのままに捉えます。1インチの大口径ダイヤフラムを搭載。極めてフラットな特性を持ち、ミュージシャンの表現する繊細な質感や感情までも余すことなく忠実に再現します。また、電気回路設計を見直すことで、極めて低いセルフノイズを実現。広いダイナミックレンジで、高域から低域まで密度の濃い録音が可能です。コンピューターでマッチングした2枚を平行に配置する、デュアル・ダイヤフラム構成を採用。指向性を高い精度でコントロールすると同時に、近接効果の影響を大幅に抑制します。ダイヤフラムはサスペンションで支えられ、振動ノイズの対策も万全です。 C314は多用途に活用できます。指向性はカーディオイド、スーパーカーディオイド、無指向、双指向の4段階から選択が可能。スペースが限られた場所や複雑なマイキングが必要な楽器のレコーディングなど、様々な状況で外来ノイズの影響を抑えたピュアな収音が可能です。また、ダイナミックレンジを最大化することでヘッドルームを確保。過大入力を警告するオーバーロードLEDと-20dBのパッドも装備し、ボーカルやピアノはもちろん、音圧の高いエレキギターやドラムまで幅広い音源に対応可能です。スタジオユースだけでなく、ライブシーンでも活用できます。 C314は、2重のメタルメッシュグリルでダイヤフラムを保護すると同時にRF干渉への耐性を高めています。また、耐久性が高く傷が目立たないメタルボディーを採用しています。本体の側面に、近接効果を抑制するローカットフィルターのON/OFFスイッチも装備しています。ラインナップには厳密にマッチングを行ったステレオペア(C314/ST)を用意しています。 仕様 形式 コンデンサー型 指向特性 カーディオイド/スーパーカーディオイド/無指向性/双指向性 周波数特性 20Hz~20kHz 開回路感度 -34dB re 1V/Pa 最大音圧レベル 135dB SPL (パッドOFF、THD 0.5%) 等価雑音レベル 8dB SPL(Aウェイト) パッド 0/20dB ローカットフィルター Flat/100Hz(12dB/oct) インピーダンス 200Ω以下 電源 ファンタムDC44V~52V/3mA以下 端子 XLR(3P) 寸法(W×H×D)56×159×43mm(除突起部) 質量 302g 付属品 サスペンション付ホルダー(H85)、マイクホルダー(SA60)、ウインドスクリーン 、キャリングハードケース
【製品概要】 C314は、世界中のスタジオで愛用されるC414 XLSと同じダイヤフラムを採用し、原音をありのままに捉えます。1インチの大口径ダイヤフラムを搭載。極めてフラットな特性を持ち、ミュージシャンの表現する繊細な質感や感情までも余すことなく忠実に再現します。また、電気回路設計を見直すことで、極めて低いセルフノイズを実現。広いダイナミックレンジで、高域から低域まで密度の濃い録音が可能です。コンピューターでマッチングした2枚を平行に配置する、デュアル・ダイヤフラム構成を採用。指向性を高い精度でコントロールすると同時に、近接効果の影響を大幅に抑制します。ダイヤフラムはサスペンションで支えられ、振動ノイズの対策も万全です。 C314は多用途に活用できます。指向性はカーディオイド、スーパーカーディオイド、無指向、双指向の4段階から選択が可能。スペースが限られた場所や複雑なマイキングが必要な楽器のレコーディングなど、様々な状況で外来ノイズの影響を抑えたピュアな収音が可能です。また、ダイナミックレンジを最大化することでヘッドルームを確保。過大入力を警告するオーバーロードLEDと-20dBのパッドも装備し、ボーカルやピアノはもちろん、音圧の高いエレキギターやドラムまで幅広い音源に対応可能です。スタジオユースだけでなく、ライブシーンでも活用できます。 C314は、2重のメタルメッシュグリルでダイヤフラムを保護すると同時にRF干渉への耐性を高めています。また、耐久性が高く傷が目立たないメタルボディーを採用しています。本体の側面に、近接効果を抑制するローカットフィルターのON/OFFスイッチも装備しています。 【製品仕様】 ?形式:コンデンサー型 ?指向特性:カーディオイド/スーパーカーディオイド/無指向性/双指向性 ?周波数特性:20Hz~20kHz ?開回路感度:-34dB re 1V/Pa ?最大音圧レベル:135dB SPL (パッドOFF、THD 0.5%) ?等価雑音レベル:8dB SPL(Aウェイト) ?パッド:0/20dB ?ローカットフィルター:Flat/100Hz(12dB/oct) ?インピーダンス:200Ω以下 ?電源:ファンタムDC44V~52V/3mA以下 ?端子:XLR(3P) ?寸法(W×H×D):56×159×43mm(除突起部) ?質量:302g ?付属品:サスペンション付ホルダー(H85)、マイクホルダー(SA60)、ウインドスクリーン 、キャリングハードケース
正統派AKG サウンドのC414 XLS 直系モデル 多用途に活躍する高品位コンデンサー・マイクロホン C314 は、世界中のスタジオで愛用されるC414 XLS と同じダイヤフラムを採用し、原音をありのままに捉えます。1 インチの大口径ダイヤフラムを搭載。極めてフラットな特性を持ち、ミュージシャンの表現する繊細な質感や感情までも余すことなく忠実に再現します。また、電気回路設計を見直すことで、極めて低いセルフノイズを実現。広いダイナミックレンジで、高域から低域まで密度の濃い録音が可能です。コンピューターでマッチングした2 枚を平行に配置する、デュアル・ダイヤフラム構成を採用。指向性を高い精度でコントロールすると同時に、近接効果の影響を大幅に抑制します。ダイヤフラムはサスペンションで支えられ、振動ノイズの対策も万全です。 C314 は多用途に活用できます。指向性はカーディオイド、スーパーカーディオイド、無指向、双指向の4 段階から選択が可能。スペースが限られた場所や複雑なマイキングが必要な楽器のレコーディングなど、様々な状況で外来ノイズの影響を抑えたピュアな収音が可能です。また、ダイナミックレンジを最大化することでヘッドルームを確保。過大入力を警告するオーバーロードLED と- 20dB のパッドも装備し、ボーカルやピアノはもちろん、音圧の高いエレキギターやドラムまで幅広い音源に対応可能です。スタジオユースだけでなく、ライブシーンでも活用できます。 C314 は、2 重のメタルメッシュグリルでダイヤフラムを保護すると同時にRF 干渉への耐性を高めています。また、耐久性が高く傷が目立たないメタルボディーを採用しています。本体の側面に、近接効果を抑制するローカットフィルターのON/OFF スイッチも装備しています。 【仕様】 形式:コンデンサー型 指向特性:カーディオイド/ スーパーカーディオイド/ 無指向性/ 双指向性 周波数特性:20Hz ~ 20kHz 開回路感度:- 34dB re 1V/Pa 最大音圧レベル:135dB SPL (パッドOFF、THD 0.5%) 等価雑音レベル:8dB SPL(A ウェイト) パッド:0/20dB ローカットフィルター:Flat/100Hz(12dB/oct) インピーダンス:200 Ω以下 電源ファンタム:DC44V ~ 52V/3mA 以下 端子:XLR(3P) 寸法(W × H × D): 56 × 159 × 43mm(除突起部) 質量:302g 付属品:サスペンション付ホルダー(H85)、マイクホルダー(SA60)、ウインドスクリーン、キャリングハードケース UD20151224
AKG サイドアドレス型マイクロホン “C12”の特性を踏襲し、存在感のある煌びやかなサウンドを出力。 C414の前身となる「C12」の特性を踏襲。4kHz以上が持ち上がったハイ上がりの特性により、原音の魅力を高める煌びやかなサウンドを出力。アンサンブルの中で、他の音源よりも際立たせたいパートに最適。 癖のない音質で、ボーカルやギター、管楽器、ピアノなど、様々な音源に使用可能。 【特徴】 2枚のダイヤフラムを近接して平行に配置したデュアル・ダイヤフラム構成により、近接効果の影響を最小限に抑制。全帯域に渡ってクリアな収音が可能。 トランスレス回路や高品位な実装部品、オールメタルシャーシなどの採用で、外来ノイズや温度、湿度等による影響を低減。6dBの極めて低い等価雑音レベルを実現し、微細な音声信号も余すことなく収音。 最大音圧レベルは140dBに達し音圧の高い音源にも対応。4段階切り替え式のパッドも装備。 指向性は9段階から選択でき、使用環境に応じた最適な設定が可能。 ゴムを使って4点でダイヤフラムを支えるエラスティック・サスペンションを採用し、振動ノイズへの対策も万全。付属のサスペンション付ホルダーを併用すれば、よりクリアな音質での収音を実現。 ロック機能を備えた4段階切り替え式のローカットフィルターを搭載。出力のオーバーロード手前で点灯するLEDも備えており、ライブシーンでも活躍。 ポップノイズの影響を抑える、ウインドスクリーンが標準で付属。 【仕様】 形式:コンデンサー型 指向特性:無指向性/ワイドカーディオイド/カーディオイド/ ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間の9段階 周波数特性:20Hz~20kHz 開回路感度:-33dB re 1V/Pa(±0.5dB) 最大音圧レベル:140dB SPL(パッドOFF、THD 0.5%) 等価雑音レベル:6dB SPL(Aウェイト) パッド:0/6/12/18dB ローカットフィルター:Flat/40Hz(12dB/oct)/80Hz(12dB/oct)/160Hz(6dB/oct) インピーダンス:200Ω以下 電源:ファンタム DC48V/約4.5mA 端子:XLR(3P) 寸法(W×H×D):50×160×38mm 質量:300g 付属品:サスペンション付ホルダー(H85)、 ウインドスクリーン(W414)、 特性データシート、 布製ポーチ、 キャリングハードケース 【 即納可能!】【 あす楽 】表記の商品以外は基本的にお取り寄せになります。 メーカー在庫依存商品はお取り寄せでも翌日出荷が可能です。 (但:メーカー在庫品・平日メーカー受注時間内) ※商品状態をリアルタイムに反映できない場合がございます。 売り切れの際はご了承ください。
ZED-436は、バンド、小ホール、劇場、オーディオ/ビジュアル環境に適しています。 真にプロフェショナルな機能を揃えており、サウンド強化、プロ向けPAのレンタルなど、どんな場面にも対応します。 手軽なステレオ・レコーディングを可能にするUSBオーディオ入出力を備え、マイク/ライン入力は32系統、そしてデュアル・ステレオ入力を2系統加え、更に、MusiQ採用の4バンド・イコライザー、サブ・グループ4系統、AUXセンド6系統と7x2マトリックスを提供します。 【特徴】 ・モノ・チャンネル32系統 ・4バンドEQ付デュアル・ステレオ入力2系統 ・ノイトリック製マイクXLR端子 ・ノイトリック製1/4インチ端子 ・チャンネル・インサート ・広範囲なゲイン幅を誇るDuoPreマイク/ライン入力 ・中域2バンド周波数可変、イン/アウト切替の4バンド・イコライザー ・ミュート・インジケーター ・ステレオ音像のパン ・PFL/ピーク・インジケーター ・アルプス製100mm フェーダー ・AUXセンド6系統(プリ2系統、ポスト2系統、プリ/ポスト2系統) ・各チャンネルから4系統のサブ・グループにフィード ・全チャンネルにレベル・コントロール ・12セグメント棒グラフ・メーター ・L/R/Mメイン・ミックス出力 ・2系統のマトリックス・セクション。出力をUSBに送出可 ・各チャンネル個別に48Vのファンタム電源 ・各モノ・チャンネルにダイレクト出力 ・各チャンネルにピーク/信号インジケーター ・使い勝手の良いUSBステレオ・オーディオ入出力 ・全出力にマスター・レベル・コントロール ・端子とコントロール類をすべてトップ・パネルにまとめた、使いやすいレイアウト 【仕様】 [作動レベル入力] ・モノ・チャンネル(XLR)入力:ノミナル +6~-63dBu(最大時+17dBu) ・モノ・チャンネル・ライン入力(フォーン端子):+10~-26dBu(最大+30dBu) ・インサート・ポイント(TRSジャック端子):ノミナル 0dBu 最大+21dBu ・ステレオ入力(フォーン端子):ノミナル 0dBu(コントロール = Off~+10dB) ・ステレオ入力(フォノ端子):ノミナル 0dBu(コントロール = Off~+10dB) ・2トラック入力(フォノ端子):ノミナル 0dBu 最大 +21dBu [出力] ・L、R モノ出力(XLR):ノミナル +4dBu 最大 +27dBu ・L、R Mインサート(TRSフォーン端子):ノミナル -2dBu 最大 +21dBu ・グループ出力(フォーン端子):ノミナル +4dBu 最大 +27dBu ・グループ・インサート(TRSフォーン端子):ノミナル -2dBu最大+21dBu ・AUX出力(フォーン端子):ノミナル -2dBu 最大 +21dBu (バランス型 +4) ・MATRIX出力(TRSフォーン端子):ノミナル -2dBu 最大 +21dBu (バランス型 +4) ・2トラック出力(フォノ端子):ノミナル 0dBu 最大 +21dBu ・ダイレクト出力(TRS フォーン端子):ノミナル 0dBu 最大 +21dBu [周波数特性] ・マイク入力→ミックスL/R出力(ゲイン@30dB):+0.5/-1dB 20Hz~20kHz ・ライン入力→ミックスL/R出力(ゲイン@0dB):+0.5/-1dB 10Hz~30kHz ・ステレオ入力→ミックスL/R出力:+0.5/-1dB 10Hz~30kHz [THD+N] ・マイク入力→ミックスL/R出力(ゲイン@0dB、@1kHz、出力@+10dBu):0.004% ・マイク入力→ミックスL/R出力(ゲイン@30dB、@1kHz ):0.014% ・ライン入力→ミックスL/R出力(ゲイン@0dB、[email protected]):0.005% ・ステレオ入力→ミックスL/R出力(ゲイン@0dB、[email protected]):0.003% [ヘッドルーム] ・アナログ・ヘッドルーム(ノミナル(0Vu)より):21dB ・USBイン&アウト・ヘッドルーム(ノミナル(0Vu)より):14dB [USBオーディオ・コーデック(コーダー/デコーダー)] ・USBオーディオ・イン/アウト:USB 1.1準拠、16ビット ・サンプル・レート:32/44.1/48kHz [ノイズ] ・マイク入力等価ノイズ(最大ゲイン、150Ω、入力22-22kHz ):-127dBu ・ミックスL/R出力、L/Rフェーダー:22-22kHz-86dBu ・ミックスL/R出力、L/Rフェーダー:22-22kHz-85dBu ・ミックスL/R出力、L/Rフェーダー:22-22kHz -84dBu 外形寸法:930(W)x560(D)x50~129(H)mm 重量:未梱包重量18kg、梱包総重量22.5kg
IZAシリーズと組み合わせて手軽にシステム拡張を可能にするAmpLink搭載パワーアンプ。 Bose FreeSpace ZA 2120-LZA zone amplifierは、ベーシックなアンプ機能と音響システムの拡張に使えるように設計されています。FreeSpace integrated zone amplifierやControlSpace engineered sound processorといったフロントエンドのボーズ製品と一緒に使用することができます。AmpLinkに対応しており、最大8chのデジタル音声入力をCAT 5シールドケーブルでBose DSPからアンプまで送信できます。 ?ZA2120-LZAの主な特長 ◆信頼性の高い2 x 120 WクラスDアンプ ローインピーダンスアプリケーション向けに最適化 ◆AmpLink CAT 5シールドケーブルを使って最大8chのデジタル音声入力をほぼレイテンシーなしでBose DSPからZA 2120-LZAまで送信できます。このアンプは、デジタル音声を最大10 m離れた他のBose AmpLink製品にデイジーチェーン接続するためのスルー出力も搭載しています ◆リモートによるボリュームコントロールのオプション 配線が煩雑になるだけでなく、音質を劣化させるインラインボリュームコントロールを使用する必要がなくなります。 ◆拡張可能な接続 FreeSpace IZAアンプおよびControlSpace engineered sound processorとの接続により、より多くのソースやスピーカープロセッシングが必要な場合のシステムの拡張が可能 ◆機能の直観的なセットアップ 入出力およびオートスタンバイオプションをPCなしで設定できます。 ◆オートスタンバイ機能 非使用時のアンプの消費電力を抑えます。 ◆リモートミュート 中央コントロールシステムを介してアンプをミュートできます。 ?仕様? ・アンプ出力:2 x 120W @ 4Ω、2 x 60W @ 8Ω ・周波数特性:20Hz~20kHz(+0/-3dB @ 1W基準1kHz) ・THD+N:0.5 %(定格出力時) ・ダイナミックレンジ:88 dB ・入力チャンネル:アナログ: アンバランス(x1)、バランス(x1) AmpLink: 8デジタル ・電源:100 ~ 240 VAC(±10%、50/60 Hz) ・寸法 (H x W x D):44 mm x 483 mm x 324 mm ・質量:約4.1kg
FS360P-IIは独創的なエンクロージャーと内部構造により、高音質な音楽再生はもちろん明瞭なアナウンス再生も実現。しかも水平方向360度、垂直方向50度の指向性をもち広いリスニングエリアを確保します。 ケプラーを混入したドライバーユニットは耐湿、防錆処理を施し、またキャビネットもUVカットを施し紫外線による影響を排除するなど耐久性を高め、本体の半分を地中に埋め込んでの設置も可能です。独創的なデザインは庭園やアミューズメント施設など、幅広いフィールドでの使用を可能にしています。 《新開発エンクロージャーと独自のスピーカーユニットを搭載》 新型エンクロージャーと定評ある高耐久スピーカーユニットとの組み合わせにより、旧モデル比6dB以上の感度向上を実現しました。また、80Wタップ選択時には100dBを超える音圧を提供可能です。本体上部エンクロージャーにマウントしたスピーカーユニットの前面から放射される音は、下部エンクロージャーの計算された形状に反射して、360度全周囲に垂直方向50度の角度をもって放射されます。 《サイズを超えた豊かな低音再生を実現》 スピーカーユニット背面の音は、支柱を兼ねた3本の音響ダクトから下部のエンクロージャーに導かれ、小さなドーム状のポートグリルから外部へ放射されます。この複雑な構造による音響チューニングが豊かな低音再生を実現しました。また、ハイインピーダンス伝送用のマッチングトランスを内蔵。タップ切り替えで100V/70V伝送時の出力が選択でき、使用状況や条件に応じた幅広い使い方を可能にしています。 《地中への埋め込みが可能》 エンクロージャーはGRP(ガラス強化ポリプロピレン)製で、マイナス40度から70度までの環境で使用可能です。無論、雨ざらしの野外でも、迫力ある効果音や高品質な音楽再生を可能にします。 本体の半分を地中に埋め込んだり、植栽に隠して使用できるので、景観に配慮するテーマパークや各種商業施設をはじめ、幅広いフィールドでの活用を可能にしています。 【仕様】 ユニット構成 :11.5cmエンバイロメンタル・フルレンジユニット×1 インピーダンス :70V/100V伝送対応 10W、20W、40W、80Wタップ 感度 :87dB/W/m SPL 最大音圧レベル :97dB SPL @1m/10W, 100dB SPL @1m/20W、103dB SPL @1m/40W, 106dB SPL @1m/80W 再生周波数帯域 :70Hz~15kHz(±3dB) 指向特性 :水平:360度、垂直:50度 (-6dB, 1~4kHz Ave.) 接続方式 :スピーカーコード先バラ直出(約70cm付属) 外形寸法 :φ368.3(W)×379(H)mm 質量 :6.6kg UD20151221
PS602は、2チャンネルの常設向けアンプで、合計600 Wのパワーを両方の出力で共有できます。各出力で、出力レベル、EQ、ローインピーダンス/ハイインピーダンス(Low-Z/Hi-Z)の設定を個別に制御できます。スピーカープロセッシングおよびゾーンコントローラーへのダイレクトアクセス機能を搭載し、多くのアプリケーションで外部のシグナルプロセッサーを必要としません。さらに、評価が高いPowerMatchシリーズから受け継いだボーズ独自のテクノロジーが、卓越した音響性能と信頼性を提供します。比類のない機能とテクノロジーを併せ持つPowerShareは、今日存在するパワーアンプの中で、最も多用途で高性能な機種の1つに位置付けられます。 ?PS602の主な特長 ◆PowerShareテクノロジー 特許技術のPowerShareテクノロジーにより、合計600 Wのパワーをすべての出力に振り分け可能で、各出力でフルパワーを提供。これにより、最も大きなパワーが必要とされるゾーンやスピーカーを基準としてアンプの出力を決めるのではなく、総出力から必要なパワーを必要な場所に自由に使うことができます。また、余ったパワーも有効に活用できるので、導入時の音響設計だけでなく、設置後の予定外の変更にも柔軟に対応できます。 ◆自由自在のインピーダンス設定 ブリッジ接続、ジャンパー、ソフトウェア設定のいずれも必要とせずに、各チャンネルをローインピーダンス(4~8Ω)またはハイインピーダンス(70/100V)で使用可能です。 ◆DFLシステム 定評のあるBose PowerMatchアンプシリーズのデュアルフィードバックループシステムを継承し、各出力に送られる出力電流と電圧、両方の継続的な監視と制御を通して、高いパフォーマンスを確保。この組み合わせは、リニアリティーの向上、歪みの軽減、そしてスピーカーの保護を同時に実現します。 ◆専用ソフトウェアPowerShare Editorによるスピーカープロセッシング 追加のシグナルプロセッシングが必要な場面では、PowerShare Editorソフトウェアを使用し、スピーカーEQ、9バンドPEQ、ミキシング、クロスオーバー、リミッター、ディレイ、ミュート、出力極性をUSB経由でリアルタイムにコントロールできる。また、PCを使用しない場合でも、リアパネルでの設定によりベーシックなセットアップが可能で、出力チャンネルごとに、BoseスピーカーEQの呼び出し操作が可能です。こうした機能により、多くのアプリケーションで、外部のシグナルプロセッサーが不要になります。 ◆ControlCenterゾーンコントローラーのアクセサリー Bose ControlCenter CC-1ゾーンコントローラーは、アンプ出力のリモート調整のために直接接続でき、スタンドアロンでのアンプの用途をさらに拡大できます。 ◆オートスタンバイ 非使用時の消費電力を節約する設計です。音声信号がしきい値を下回ったら自動でスタンバイモードに移行し、音声信号を再度検出すると自動で起動するように設定可能。 ?仕様? ・アンプ出力 :2 x 300 W ・チャンネルあたりの最大出力:600 W @ 4~8 Ω、70/100 V ・入力チャンネル :アンバランス(x2)、バランス(x2) ・電源:100~240VAC(±10%、50/60Hz) ・寸法:高さ44mmx幅483mmx奥行414mm ・質量:約5.5 kg
ピュアで透明感のあるサウンドのFETモデル。 確かな技術と最高のクオリティーで高い評価を得た、真空管モデルのパフォーマンスを犠牲にすることなく、指向性を単一指向性のみに絞り込んだ、ラージダイアフラムFETコンデンサーマイク。 同社最高峰のモデル『VM1』と同様に極めて自然で透明感のある原音に忠実なサウンド。 既存のコンデンサーマイクのクオリティーを遥かに凌駕する卓越したパフォーマンスは、ボーカル、アコースティック楽器など幅広いレコーディングに対応します。 関連オーディオ雑誌で様々な賞を受賞した事に実証される、妥協なきハイクオリティーのコンデンサーマイクロフォン。 付属品:ハードケース、専用サスペンション、マイクケーブル TechSpecs Equivalent Noise <11 dB A (IEC651) Signat to Noise > 83 dB (1 Pa/1 kHz-Cardioid) Sensitivity 28 mV / Pa-Cardioid Pattern Cardioid Frequency Range 20 Hz - 20 kHz Maximum SPL 142 dB SPL @ 0,3 % THD Power Supply 48V phantom power ※こちらの商品は、場合によりお渡しまで時間が掛かる場合がございます。予めご了承下さい。
単一指向性グースネック・マイクロホン 単一指向性マイクロホン(48V) ・モジュラーアクティブブーム ブーム長120cm ・MMC4011+MMP-F120 フロアスタンド付 ・低歪率、リニアなレスポンス ・広大なダイナミックレンジ ・ 透明感のある音質 特徴 4011Fは、単一指向性マイクロホン・カプセルMMC4011とアクティブブーム・プリアンプMMP-Fと組み合わせたグースネックタイプのマイクロホンです。ブーム長は15cm、30cm、45cm、75cm、120cmの5種類を用意しています。 UD20151006
単一指向性グースネック・マイクロホン 単一指向性マイクロホン(48V) モジュラーアクティブブーム ブーム長75cm MMC4011+MMP-F75 フロアスタンド付 ・低歪率、リニアなレスポンス ・広大なダイナミックレンジ ・ 透明感のある音質 特徴 4011Fは、単一指向性マイクロホン・カプセルMMC4011とアクティブブーム・プリアンプMMP-Fと組み合わせたグースネックタイプのマイクロホンです。ブーム長は15cm、30cm、45cm、75cm、120cmの5種類を用意しています。 UD20151006
ショットガン・マイクロホン4017Bにライコート社製アクセサリーを付属したパッケージ製品 コンパクト、高音質のショットガン・マイクロホン4017B。 ライコート社製ウインドシールド、サスペンションマウント、ウインドジャマーを標準で付属。 特長 4017Bは、スタジオ収録をはじめ、ENGやフィルムなどのロケーションや野外でのライブレコーディングまで、用途を選ばず広範囲にお使いい ただけるハイエンド超単一指向性ショットガン・マイクロホンです。気品の高い音色もさることながら、特筆すべきは長さ:212mm、重量:70gと信じられないほどコンパクトで軽量な点です。ハンドマイクブームやビデオカメラに取り付けての長時間収録に最適です。 明快でノイズレス、かつダイナミックレンジの広い音質は、バランスも良く、音声だけではなくアコースティック楽器などの収録にもお使いいただけま す。また本体には、120Hzのローカットフィルターと8kHzのハイブーストの切替スイッチを装備しており、環境に合わせて簡単に設定を変更でき ます。 ?セット内容 ・ショットガン・マイクロホン(4017B) ・DPA製XLRケーブル ・DPA製ウインドスクリーン(DUA0073) ・ライコート社製ウインドシールド ・ライコート社製ウインドジャマー ・ライコート社製サスペンション ・ライコート社製XLRホルダー UD20151006
超単一指向性グースネック・マイクロホン 超単一指向性マイクロホン(48V) モジュラーアクティブブーム ブーム長120cm MMC4018+MMP-F120 フロアスタンド付 4018Fは、超単一指向性マイクロホン・カプセルMMC4018とアクティブブーム・プリアンプMMP-Fと組み合わせたグースネックタイプのマイクロホンです。 仕様 ・指向特性 :超単一指向性 ・カートリッジ :プリポラライズド・コンデンサー、φ19mm ・周波数レンジ(±2dB):40Hz~18kHz ・感度(±2dB) :-40 dB re 1V/Pa ・等価雑音レベル(Aウェイト) :16 dB ・全高調波歪み(THD) :1 %以下(137 dB SPL) ・ダイナミックレンジ(代表値) :121 dB ・最大音圧レベル :142 dB SPL ・アッテネータースイッチ - ・インピーダンス :100Ω ・ケーブル引き伸ばし可能距離 :最大100m ・電源 :ファンタムDC48 V/3.5mA ・コネクター :XLR3ピン(オス) ・寸法、質量 :マイク部φ19×35mm UD20151010
超単一指向性グースネック・マイクロホン 超単一指向性マイクロホン(48V) モジュラーアクティブブーム ブーム長75cm MMC4018+MMP-F75 フロアスタンド付 4018Fは、超単一指向性マイクロホン・カプセルMMC4018とアクティブブーム・プリアンプMMP-Fと組み合わせたグースネックタイプのマイクロホンです。 仕様 ・指向特性 :超単一指向性 ・カートリッジ :プリポラライズド・コンデンサー、φ19mm ・周波数レンジ(±2dB):40Hz~18kHz ・感度(±2dB) :-40 dB re 1V/Pa ・等価雑音レベル(Aウェイト) :16 dB ・全高調波歪み(THD) :1 %以下(137 dB SPL) ・ダイナミックレンジ(代表値) :121 dB ・最大音圧レベル :142 dB SPL ・アッテネータースイッチ - ・インピーダンス :100Ω ・ケーブル引き伸ばし可能距離 :最大100m ・電源 :ファンタムDC48 V/3.5mA ・コネクター :XLR3ピン(オス) ・寸法、質量 :マイク部φ19×35mm UD20151010
クラシック音楽などの繊細な収音には高感度マイクロホン(VO4099Hi)のキット d:vote(TM)スペシャル・キットVO4-Classicは、マイクロホン4本と楽器用クリップ10個を組み合わせ、ペリケースに収納したパッケージ製品です。マイクロホンの本数以上クリップを付属しているので、ひとつのキットで様々なシーンに対応できます。 キット内容 ●高感度マイクロホン(VO4099Hi)×4 ●変換アダプター(DAD6001-BC)×4 ●ヘビーデューティーケーブル(CM2218B00)×4 ●サックス/トランペット用クリップ(STC4099)×1 ●木管楽器用クリップ(UC4099)×1 ●ベース用クリップ(BC4099)×1 ●チェロ用クリップ(CC4099)×2 ●バイオリン用クリップ(VC4099)×4 ●ギター用クリップ(GC4099)×1 ●マイクポーチ×4 ●Peliケース×1 VO4099Hi(高感度モデル) ●指向特性:超単一指向性 ●カートリッジ :プリポラライズド:コンデンサー型 ●周波数レンジ(±2dB) :80Hz~15kHz ●感度(±3dB) :-44.5dB re 1V/Pa ●等価雑音レベル(Aウェイト) :23dB SPL ●全高調波ひずみ(THD) :1%以下(123dB SPL、ピーク)、1%以下(120dB SPL、RMS) ●ダイナミックレンジ(代表値) :100dB ●最大音圧レベル :142dB SPL152dB SPL ●出力インピーダンス: 30~40Ω(DAD6001またはDAD4099:100Ω) ●ケーブル引き伸ばし可能距離 :最大300m(DAD6001またはDAD4099使用時) ●電源: ファンタムDC48V±4V ●コネクター :MicroDot ●マイクロホン部寸法(φ×全長) :φ5.4×45mm ●質量 :26g ●グースネック長 :140mm UD20151013